広島・東京の不動産投資|株式会社リノゲート > 株式会社リノゲートのスタッフブログ一覧 > 不動産投資における団体信用生命保険とは?メリットや注意点についてご紹介

不動産投資における団体信用生命保険とは?メリットや注意点についてご紹介

≪ 前へ|中古ワンルームマンション投資のメリットとは?リスクやポイントも解説!   記事一覧   不動産投資における事故物件のメリット・デメリット・ポイントをご紹介|次へ ≫

不動産投資における団体信用生命保険とは?メリットや注意点についてご紹介

不動産投資における団体信用生命保険とは?メリットや注意点についてご紹介

不動産投資をおこなう場合でも、団体信用生命保険に加入するメリットがあることをご存じでしょうか。
加入することによって、投資家にもしものことがあった場合の収益性の向上につながる可能性があります。
そこで今回、不動産投資をお考えの方に向けて、投資に関わる団体信用生命保険とは何か、メリットや注意点についてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産投資に関わる団体信用生命保険とは

団体信用生命保険とは、ローンの契約者が死亡しローンの返済ができなくなってしまった場合、契約者に代わってローンの残債を支払ってくれる保険です。
不動産投資においても、不測の事態によってローンの支払いができなくなってしまった場合、団体信用生命保険に加入していれば、保険金で残っているローンを完済できるのです。
しかし、加入していない場合には、ローンを精算することができないため、家族などで引き続き支払いを続けていくことになります。
一般的な生命保険は、死亡時に決められた一定額が支払われる野に対し、団体信用生命保険では、ローンの残債が完済される点で違いがあります。
家族にローンによる負担をかけず、資産を少しでも残したいと考えるのであれば、加入するべき保険でしょう。

不動産投資に関わる団体信用生命保険のメリット

不動産投資をおこなう際、団体信用生命保険に加入していると、経営者が万が一死亡してもキャッシュフローが増加するメリットがあります。
ローンの残債が団体信用生命保険によって精算・完済されるため、毎月の支払いが少なくなり、収益性の向上につながるのです。
収益物件としてローンが残っていない状態で相続することができれば、相続した家族が経営する際の負担も軽減され、不動産収入が生活していくための費用として役立つことにもつながります。

不動産投資に関わる団体信用生命保険の注意点

団体信用生命保険に加入するためは、健康状態の告知が必要になってきますが、場合によっては加入できないことがあります。
ですが、健康上の問題があれば、加入しやすいワイド団信がありますが、金利が0.3%ほど上乗せされるため、支払い負担が大きくなってしまう点に注意が必要です。
また、団体信用生命保険によってローンが完済されると、負債がなくなり資産額が増えるため、相続税が増える可能性があることも覚えておきたい注意点です。

まとめ

不動産投資で団体信用生命保険に加入していると、ローン完済によりキャッシュフローが増えるメリットがあります。
しかし、保険料の支払い負担や相続税が増える可能性も考えておく必要があります。
団体信用生命保険に加入を検討する際は、ぜひ参考にしてみてください。
私たち株式会社リノゲートは、広島市を中心にさまざまな不動産情報を多数取り扱っております。
お客様のご希望に合う住まい探しをサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

株式会社リノゲート メディア編集部

不動産購入・不動産売却・リノベーション・リフォームなどおうちに関することなら何でも株式会社リノゲートにおまかせください!中古一戸建て・中古マンション・新築一戸建て物件情報も豊富に取り揃えております。今後も不動産に関連した情報をご提供します。


≪ 前へ|中古ワンルームマンション投資のメリットとは?リスクやポイントも解説!   記事一覧   不動産投資における事故物件のメリット・デメリット・ポイントをご紹介|次へ ≫
  • 掲載物件数
    ロード中
    公開物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
    会員物件数
    ロード中
  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • お問い合わせ
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • スタッフブログ
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社リノゲート
    • 〒731-0144
    • 広島県広島市安佐南区高取北1丁目7-12
    • TEL/082-872-0034
    • FAX/082-836-6563
    • 広島県知事 (2) 第10407号
  • 更新物件情報

  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

トップへ戻る